無料カウンセリング予約受付中!

℡090-8466-5669

プロテインって飲んだ方がいいの?初心者でもわかる正しい活用法

こんにちは!
三国ヶ丘のパーソナルジムLYOW(継続率90%以上)です。

最近「プロテインって飲んだ方がいいの?」という質問をよくいただきます。
筋トレを始めたばかりの方や、ダイエット中の方にとっては、気になるところですよね。

今回は、「プロテイン=筋肉ムキムキの人が飲むもの」というイメージをくつがえす、プロテインの本当の役割と、飲むべき人・タイミング・注意点についてわかりやすく解説します!


そもそもプロテインって何?

「プロテイン(protein)」とは、たんぱく質のこと。
肉や魚、卵、大豆、乳製品に含まれている栄養素で、筋肉・骨・皮膚・髪など体のあらゆる組織をつくる材料になります。

つまり、**プロテイン=栄養補助食品(たんぱく質のサプリ)**です。


飲んだ方がいい人はこんな人!

✅ 食事だけでたんぱく質を十分に摂れていない人
✅ 筋トレや運動習慣がある人
✅ ダイエット中で食事量を減らしている人
✅ 美容や健康のために体の質を良くしたい人

実は、筋トレをしていなくても飲むメリットがあるのがプロテインです。
とくに、忙しくて食事バランスが偏りがちな人にこそおすすめです。


たんぱく質の必要量はどれくらい?

一般的に、1日に必要なたんぱく質量は以下が目安です:

  • 運動をしていない人: 体重1kgあたり 約1.0g(60kgの人なら60g)
  • 筋トレしている人: 体重1kgあたり 約1.5〜2.0g(60kgの人なら90〜120g)

この量を食事だけで補うのはなかなか大変。
例えば、鶏むね肉100gで約23gのたんぱく質が摂れますが、毎日それを何回も食べるのは難しいですよね。

そこでプロテインを活用することで、手軽に・効率よくたんぱく質を補うことができます。


飲むベストタイミングは?

おすすめのタイミングは以下の通りです:

  • トレーニング後30分以内(ゴールデンタイム)
    → 筋肉の修復・成長をサポートします
  • 朝食にプラス
    → 寝ている間に枯渇したたんぱく質を補えます
  • 間食として
    → おやつ代わりに飲めば、余計な糖質や脂質をカットできます

注意点・飲みすぎに注意!

  • あくまで「補助」。バランスの良い食事が前提です
  • 飲みすぎると、消化不良やカロリーオーバーになる可能性も
  • 腎臓に疾患のある方は、医師に相談を

まとめ:プロテインは“飲むべきか”より“どう活かすか”

プロテインは、筋トレをしていない人でも飲む価値のある、便利な栄養補助食品です。

「飲んだら筋肉がムキムキになる」と思われがちですが、飲むだけで筋肉はつきません。
大切なのは、自分に足りない栄養を正しく補うという視点です。


ジムに通っている方も、ダイエット中の方も、「なんとなくプロテインを避けていた…」という方は、これを機に正しく取り入れてみてくださいね!


📍 三国ヶ丘駅すぐ!
🏋️‍♂️ パーソナルジムLYOWでは、プロテインの選び方や飲み方も含めた食事指導を行っています。
初回カウンセリング・体験トレーニングも受付中!お気軽にどうぞ!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ページトップボタン